広島,研修,セミナー,社会保険労務士,研修,人材育成,講師派遣,企業防衛,労務管理,ビジネススキル,営業トレーニングならオフィス・カバーズへ
研修,セミナー,職員教育,人材育成,人材育成,営業コンサルティングなら
オフィス・カバーズ
藤井社会保険労務士事務所
電話 : 082-962-7805
広島県広島市安佐南区高取北1-4-30 サンビル2F
※顧客対応、研修講師の為外出が多くなっています。繋がらない場合はお問合せフォームか携帯 080-1939-7727にお願いします、
082-962-7805
営業時間 | 10:00~17:00(土日祝を除く) |
---|
お気軽にご相談、お問合せください
*****************************************************************************************************
~ あらゆる組織に求められる社労士になる!~
「社労士の使命は顧客に勇気を与えること」です!
【新着!!】 社労士のための講師養成講座(第4期生)募集します(1月下旬~2月予定)!まずは無料講座(1月23日(日)開催)をお聴きください!
※この講座に関するメールは「ニーズマネジメント協会」から配信されます。
誤って削除をされないよう、また受信拒否をされないようご注意ください。
※「社労士のための講師養成講座」詳細は本ページ下部にございます。
AIやクラウドサービスの進化、IT関連技術の革新は、速く、静かに既存の事業モデルを陳腐化させます。
研修講師はあなたが思うより「自分も他人も幸福にできる」仕事です。
また研修講師には「先生」と心からの敬意と感謝を込めて呼ばれる喜びがあります。
コロナ禍の今こそ「技を磨き、力を蓄え、他者に差をつける」チャンスです。
今回の講座をこれまで受けて、早く講師をやりたいと感じています。。まだまだ未熟、準備不足ですがチェレンジしたい気持ちがふつふつと湧いています。
オンラインでも熱意が伝わってきて、受講者としても真剣に受講できました。知識・経験を包み隠さずシェアしようとしてくれているのも伝わってきて、大変感謝しております。
自身の講義へのフィードバックをいただき、自身の改善点を客観的な視点から把握することができた。また、他の先生方の良いところを吸収できる機会となった。
藤井先生からのご指摘通り、表現方法を受講者に合わせてもっと考える必要があると感じました。 今後は感情面に寄り添ったアプローチを取り入れていきます。
レジュメに記載されていない藤井先生の話が、経験に基づく内容なのでとても参考になります。また、藤井先生の「話し方」「動作」「表情」をいつも注視してみており、これもとても参考になります。※藤井先生の「上手な返し方」「語録集」などがあれば嬉しいです!
詳しくはこちらをクリック
【募集要項:受講内容】
社労士のための講師養成講座 第4期生を募集します(募集予定1月下旬~2月以降)。
※ぜひご検討のためにも
【無料】「0回目講座「よくある質問」全部お答えします!」
にご参加下さい!
(次回1月23日(日)13:00~15:30)
【本講座(有料)について】
受講時期:2022年1月下旬~2月開講予定
受講料(総講義時間15H)
198,000円(税込) → 96,800円(税込)(第4期生特別価格)
①お支払いはクレジットカード決済のみです。
②システムの関係上、受講料は受講料は初回一括清算(2回目以降は0円表示:但し予約サイトでの表示は1回目講座終了後に公開)となっております。
③予約の受付確認メール、その他自動案内(ZOOM情報、キャンセル確認等)は当事務所が運営管理をしている「ニーズマネジメント協会」から届きます。
講座スケジュール:原則、週1回(日)
日曜コース:13:00~16:00(3H×5回)
定員:18名
※詳細なスケジュールはRESERVA予約サイトにて随時公開します。
下記URLをご覧ください。
https://reserva.be/needsmanagement6217
(この記事の下にあるボタンからでもご覧いただけます)
※本講座はオフィス・カバーズ 藤井社会保険労務士事務所が運営会社を務めるニーズマネジメント協会のHPを経由し、申込受付、支払等はHP内の予約システム「RESERVA(レゼルバ)」を利用しています。
もし、ご都合により予約を変更したいときは、誠にお手数ですが、ご自身で予約を一旦キャンセルして、新たな予約をしてください。
※キャンセルした日によっては、キャンセル料が発生することがあります。ご了承ください。
【補足事項】※必ずお読みください。
1.この講座の申し込み(予約)、決裁、キャンセル等の手続は、当事務所の運営する
「ニーズマネジメント協会」のページを経由して行われます。
2.この講座の決済方法は「クレジットカードのみ」となっております。
3.この講座の予約、キャンセル、決裁手続には「RESERVA(レゼルバ)」というシステムで行います。
※会員登録等、「会員に関する記述」は無視してください。
4.予約のキャンセルだけでなく、日程の変更等を行う際にも、その時期によりキャンセル料が発生することがあります。ご注意ください。
5.一度ご入金頂いた受講料はいかなる理由があろうと返金致しません。但しこちらの都合でキャンセル、中止をした場合は全額返金致します。
◆申し込みの仕方◆
予約システム(RESERVA)にて必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
会員番号または会員に関する項目は入力しないでください。
ニーズマネジメント協会についてはこちらをクリック
こんにちは!
社労士とビジネススキルの研修講師をしている藤井大介です!
このページをご覧いただき、ありがとうございます!
~ 開業当初は「カネなし、コネなし、実績なし。ついでに言えば、顧問もなし」 ~
こんな私が、今や350回超の登壇で講師満足度97%!(プロ基準90%前後)
年600~800万円を研修だけで売り上げ、
●海上保安庁
●上場企業
●医療法人
●有名私立大学
●社会福祉法人
●全国チェーンの有名ホテル
●自治体(市役所)
等から次々とリピートが来ています。
※「社労士のための講師養成講座(第4期生)」募集は1月下旬以降となります!
(ぜひ本講座のご受講を検討するためにも、無料のオンライン研修「0回目講座『よくある質問』全部お答えします」をお聞きください(次回は1月23日(日)開催予定))
但し、この講座は「本気で講師業を目指したい方」 限定です。
本講座では私が培ってきた、実績ノウハウを時間の限り全て開示します!
研修講師は自分でも驚くくらい「自分も他人も幸福にできる」仕事です。
また研修講師には「先生」と心からの敬意と感謝を込めて呼ばれる喜びがあります。
コロナ禍の今こそ「技を磨き、力を蓄え、他者に差をつける」チャンスです。
受講時期:2022年1月下旬~2月(予定)
受講料(総講義時間15H):
198,000円(税込) → 96,800円(税込)(第3期生特別価格)
①お支払いはクレジットカード決済のみです。
②システムの関係上、受講料は初回一括清算(2回目以降は0円表示:但し予約サイトでの表示は1回目講座終了後に公開)となっております。
③予約の受付確認メール、その他自動案内(ZOOM情報、キャンセル確認等)は当事務所が運営管理をしている「ニーズマネジメント協会」から届きます。
講座スケジュール:原則、週1回(日)
日曜コース:13:00~16:00(3H×5回)
定員:18名
※詳細なスケジュールは下記URLにて随時公開します。
https://reserva.be/needsmanagement6217
※本講座はオフィス・カバーズ 藤井社会保険労務士事務所が運営会社を務めるニーズマネジメント協会のHPを経由し、申込受付、支払等はHP内の予約システム「RESERVA(レゼルバ)」を利用しています。
【第3期生は特別優遇をさせて頂きますので、下記の方はご遠慮ください】
・本気で学ぶ気のない方
・自分に投資する気概のない方
・欠席する方
・円滑な研修を妨げる方
・原則社労士でない方(お申し込み時に名刺のPDFを頂くことがあります)
・そもそも社労士を目指していない方
(お申し込み時に名刺のPDFを頂くことがあります)
・積極的に参加しない方(傍観型・評論家スタイルの方)
・毎回研修後(A4一枚)の「振り返りレポート」記載に手を抜く方
※お客様意識が高く、少しの不備でもクレームをつける方はご受講をお勧め致しません
(基本ワンマンオペレーションであり、予測できないトラブルも多少あり得るため)
もし、申し込み後上記のような方と判断した場合は、退出して頂き、以降の研修はご遠慮いただきます(除籍扱い)
ご質問やご連絡は「お問合せフォーム」もしくは「メール」でお願い致します。
※当事務所へのお電話は他の顧問先様との回線をふさいでしまうため、ご遠慮ください。
人材育成の研修は、講師の力量と、講師のバックグラウンドが大事です。
セミナーの詳細はこちらをクリック
経営者のための自己分析・
他者分析の研修風景
●(従業員対象)研修カリキュラム
1.営業力技術①(ベーシック:初心者向き)
2.営業力技術②(アドバンス:中級者向き)
3.メンタルヘルス研修(管理職・一般)
4.コミュニケーション技術研修(管理職・一般)
5.ハラスメント研修
6.労務トラブル予防研修
7.プレゼンテーション研修
8.タイムマネジメント研修
9.OJT研修
10.一般職研修
11. 人事考課者研修
12.管理職研修
人の入れ替わりがどうしても出てくるので定期的に必要なんです。
クリニック院長 T・M様
職業柄、MRの勉強会は定期的にやっているのですが、障害年金や補装具、日常生活用具給付制度なども含めた勉強会は、特に看護師や受付にみんなにも大変役に立つ(というより知っていて欲しい)内容な上、藤井さんの説明はとても分かりやすいので好評でした。
営業成績が楽しみです。
医療機器卸 営業部長 S・Y様
社長の許可を得て研修をしてもらいましたが、藤井さんの研修は受けている人間がやる気になるので、管理職の我々も大変ありがたいです。また機会があればやってほしいです。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
プライバシーポリシー
【基本方針】
弊所は以下の項目に留意し、個人情報の保護に努めてまいります。
【個人情報の取扱い】
個人情報の定義について
個人情報とは、個人に関する情報であって、特定の個人を識別できる情報、または他の情報と組み合わせることにより特定の個人を識別できる情報を指します。
お名前、ID、IPアドレス、メールアドレス、会社名(勤務先)、所在地(住所)、電話番号、お問い合わせの内容などの情報が該当します。
個人情報の利用目的について
【個人情報の第三者への提供について】
弊所は、お客様が弊所のサイト又はサービスを利用されたことに伴い取得した個人情報を販売したり、お客様の事前の同意なく第三者に対して開示したりすることはありません。
ただし、次の場合には、お客様の事前の同意がなくても、お客様の個人情報を開示できるものとします。
【個人情報の正確性の確保について】
弊所は、利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報の正確性、最新性を確保します。
個人情報の保管について
弊所は、利用目的の達成に必要な範囲内において、有用であると弊所が判断する期間もしくは、法的義務の遵守、契約の履行、障害の解決に必要な限りにおいて個人情報を保有し、その後、削除します。
【個人情報の開示・訂正・利用停止等について】
お客様の個人情報の開示は、ご本人の請求(お申し出いただいた方が本人であることを確認した上)により、ご本人のデータのみについて開示いたします。
お客様の個人情報は、ご本人からの求めに応じ、個人情報の訂正、利用停止等の措置を講じます。上記の措置を行なう場合は、お申し出いただいた方が本人で あることを確認した上で、事実と異なる内容について、合理的な期間及び範囲で情報の訂正、追加、削除、停止の措置を講じます。
【クッキー等の使用について】
弊所では、お客様に最適のサービスを提供するためにクッキー(Cookie)やWebビーコンおよび類似の技術(以下クッキー)を使用することがあります。
クッキーとは、お客様のページ閲覧情報やログイン情報、入力した情報、サーバーからの情報などをユーザーのコンピューターに保存しておく機能です。この機能を使って、入力を簡単にしたり、表示される情報や広告の最適化を行ったりします。
もし弊所がクッキーを利用する場合で、お客様がクッキーの利用の拒否を希望される場合には、ブラウザーにてクッキーの利用を拒否するための設定を行っていただくようお願いいたします。ただし、クッキーの利用を拒否した場合、弊所のサイトサービスのご利用が制限される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Webビーコンとは、呼ばれる小さな画像を使用してウェブページやメールの配信状況を取得できる技術です。メールにおけるWebビーコンの利用を拒否した場合、適切なご連絡やお知らせを受け取れない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
弊所サイトにおいて、弊所外の第三者の企業がユーザーのクッキーの情報を取得、利用する場合があります。第三者の企業のプライバシーポリシーや広告・コンテンツ配信のポリシーについては後述のリンクよりご確認ください。
弊所サイトの利用状況の把握や分析に、Google Analyticsを使用することがあります。Google Analyticsは、クッキーを利用して弊所サービスの利用情報の収集を行っています。 利用情報の収集は、匿名で行われており、ただちに個人を特定するものではありません。
弊所保有の個人情報に関するお問合せは、メール(officecovers@dune.ocn.ne.jp)にて受け付けます。
この方法以外の開示等の求めには、原則として承りかねますので、あらかじめご了承ください。お申し出の内容によっては、弊所所定の申込書面や書類をご提出いただく場合があります。
【免責事項について】
弊所からリンクなどにより弊所外のサイトに移動された場合、移動先サイトにおけるお客様の個人情報の管理については一切の責任を負いません。移動先サイトの個人情報保護方針等をご確認ください。また、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
弊所で掲載している画像や動画の著作権などの権利は、各権利所有者に帰属します。
プライバシーポリシーの改定について
弊所は、予告なくしてプライバシーポリシーの全部、又は一部を改定することがあります。
明朗快活・親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。