広島,研修,セミナー,社会保険労務士,研修,人材育成,講師派遣,企業防衛,労務管理,ビジネススキル,営業トレーニングならオフィス・カバーズへ
研修,セミナー,職員教育,人材育成,人材育成,営業コンサルティングなら
オフィス・カバーズ
藤井社会保険労務士事務所
電話 : 082-962-7805
広島県広島市安佐南区高取北1-4-30 サンビル2F
※顧客対応、研修講師の為外出が多くなっています。繋がらない場合はお問合せフォームか携帯 080-1939-7727にお願いします、
082-962-7805
営業時間 | 10:00~17:00(土日祝を除く) |
---|
お気軽にご相談、お問合せください
社労士の先生方
少しでもご興味があれば、まずはご受講ください!
※研修後にアンケートの記載をお願いいたします。
※この講座では、受講される先生方の反応を見ながら内容を調整いたしますので、カメラオンでのご受講を必須とさせていただきます。
私は無料講座であっても、受講される先生方のお役に立つため、全力でお話します。
おかげさまで、毎回この無料講座は毎回大好評です。
この講座だけでも超有料級の情報をご提供致します。
ぜひお聞きください!
(ただし、下記の【ご注意】に該当する方を除く)
【主な内容】
●研修の作り方
●面白いワークの作り方
そして、集客・営業につながる
●研修会社の利用法
●自社集客をする方法
【ご注意】~必ずお読みください!~
下記の方は受講をご遠慮ください。
・「無料講座」をただの宣伝と考えている方
・無断欠席をする方
・社労士でない方
・クレーマー気質の方
・傍観型・評論家スタイルの方
・お客様意識が高く、主催者の少しの不備も許さない方
(基本ワンマンオペレーションであり、予測できないトラブルもあり得るため)
・大手研修会社と同等のサービスレベルを求める方
(講座内容については自信を持ってご提供できますが、個人でのオペレーションでは、大手研修会社のようにコストをかけた対応はできないため)
もし、申し込み後上記のような方と判断した場合、その日以降の当事務所主催の研修参加はご遠慮いただきます。
ご質問やご連絡は「お問合せフォーム」でお願い致します。
※当事務所へのお電話は他の顧問先様との回線をふさいでしまうため、ご遠慮ください
1.社労士のための講師養成講座
●フルレンジ:5期生
価格:15時間/150,000円(税抜)
(全てのスキルを開示する専門講座)
※週1回3h×5回のコースとなります。
2.社労士のための講師養成講座
●オンライン研修用
価格:4時間/48,000円(税抜)
(オンライン研修(zoom)専門の講座)
3.社労士のための講師養成講座
●ショートタイム研修用
価格:3時間/40,000円(税抜)
(60分~3時間までの研修に対応)
●無料講座終了後、第5期生の募集開始します!(原則30代後半~45歳程度の方対象)
※その他の士業対象の講師養成講座をご希望の方は「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
【有料の本講座内容】
●社労士講師グループ(なないろ会)ネットワークについて
●講師業の「成功パターンと講師ビジネスの仕組み」について
●ショートタイム(短時間)研修と1日~1.5日研修の違いと手法
●研修成功のカギ「アイスブレイク」の作り方
●模擬登壇1「アイスブレイク」
●社労士としての「講師のあり方と基本動作」
●「ウケるワーク」の作り方
●模擬登壇2「ワークを入れた講義」
●みんなやってるけど、「やってはいけないこと」
●テキストの使い方「パワーポイントと印刷物はどっちがいいのか」
●「受講者を集中させる」ホワイトボードの使い方
●「本当に役に立つ」研修道具は何か
●オンライン講座で成功するコツ
●オンライン講座を主催するのに必要な機材とスペック
以上5回コース
※受講する先生方の希望により無償で補講(1回3時間程度)を行っています。質問や復習が必要であればご遠慮なくご希望ください(今までは全ての先生方がご希望されています)。
ご安心下さい!日程が合わず、欠席の際は「日程調整」もしくは「録画配信」のいずれかでご対応します!
開催情報
時間:18:00~21:00(3H×5回)
受講時期:(第1回)2022年 9月22日(木)
(第2回) 9月30日(金)
(第3回) 10月 6日(木)
(第4回) 10月17日(月)
(第5回) 10月27日(木)
定員:9名
受講料(総講義時間15H):
198,000円(税別)→150,000円(税別:第5期生特価)
①お支払いはクレジットカード決済のみです。
②システムの関係上、受講料は初回一括清算(2回目以降は0円表示:但し2回目以降の予約サイトでの表示は混乱、トラブルを避けるため、1回目講座終了後に公開)となっております。
③予約の受付確認メール、その他自動案内(ZOOM情報、キャンセル確認等)は当事務所が運営管理をしている「ニーズマネジメント協会」から届きます。
●詳細なスケジュールは無料講座終了後に予約サイトにアップされます。
【ご注意】~必ずお読みください!~
下記の方は受講をご遠慮ください。
・無断欠席をする方
・カメラをオフにして受講する方
(私の研修は原則カメラオンを必須とさせていただいております)
・円滑な研修を妨げる方
・社労士でない方
・クレーマー気質の方
・傍観型・評論家スタイルの方
・研修後(A4一枚)の「振り返りレポート」記載に手を抜く方
・お客様意識が高く、主催者の少しの不備も許さない方
(基本ワンマンオペレーションであり、予測できないトラブルもあり得るため)
・大手研修会社と同等のサービスレベルを求める方
(講座内容については自信を持ってご提供できますが、個人でのオペレーションでは、大手研修会社のようにコストをかけた対応はできないため)
もし、申し込み後上記のような方と判断した場合は予約の削除、もしくは当日は退出して頂き、以降の研修はご遠慮いただきます。
ご質問やご連絡は「お問合せフォーム」でお願い致します。
※当事務所へのお電話は他の顧問先様との回線をふさいでしまうため、ご遠慮くださこの講座に関するメールは「ニーズマネジメント協会」から配信されます。
誤って削除をされないよう、また受信拒否をされないようご注意ください。
※ご注意:「月額プラン」や「会員ログイン」などのアイコンは無視してください。
これらは当事務所が運営するニーズマネジメント協会の会員に関する項目です。
昨年撮影した動画が視聴できます。
下記【特別動画】をクリックして下さい。
私がどのような講師養成講座を行っているか、雰囲気を感じて頂ければ嬉しいです。
とくに研修後のアンケートで高い評価を受けるには、研修冒頭の「アイスブレイク」の成功が最大の近道です。
お役に立てれば嬉しいです。
※下記をクリックください。↓
AIやクラウドサービスの進化は、速く静かに従来の社労士/士業の成功モデルを壊します。
社労士/士業の講師は今後さらにニーズが高まります。
研修講師はあなたが思うより「自分も他人も幸福にできる」仕事です。
トップページに戻る
今回の講座をこれまで受けて、早く講師をやりたいと感じています。。まだまだ未熟、準備不足ですがチェレンジしたい気持ちがふつふつと湧いています。
オンラインでも熱意が伝わってきて、受講者としても真剣に受講できました。知識・経験を包み隠さずシェアしようとしてくれているのも伝わってきて、大変感謝しております。
自身の講義へのフィードバックをいただき、自身の改善点を客観的な視点から把握することができた。また、他の先生方の良いところを吸収できる機会となった。
藤井先生からのご指摘通り、表現方法を受講者に合わせてもっと考える必要があると感じました。 今後は感情面に寄り添ったアプローチを取り入れていきます。
レジュメに記載されていない藤井先生の話が、経験に基づく内容なのでとても参考になります。また、藤井先生の「話し方」「動作」「表情」をいつも注視してみており、これもとても参考になります。
トップページに戻る
そう考える先生は絶対、講師になるべきです。
目指すのは、ただの講師でなく、他のプロ講師を相手に互角以上に渡り合える「トップ講師」です。
私が全力でサポート致します!
【私のことを少しお話します】
先生方、こんにちは。
社労士とビジネススキルの研修講師をしている藤井大介です。
このページをご覧いただき、ありがとうございます 。
私は現在まで、430回超の登壇を行い、講師満足度97%の実績を上げてきました(プロ基準90%前後)。
私以上の実績をお持ちの先生方はいくらでもいるのですが、社労士開業直後の何もないところから年間600万円~800万円を研修だけで売り上げ、
●海上保安庁
●上場企業
●医療法人
●有名私立大学
●社会福祉法人
●全国チェーンの有名ホテル
●自治体(市役所)
等から次々とリピートが来ています。
本講座では私が培ってきた、実績ノウハウを時間の限り全て開示します!
研修講師は自分でも驚くくらい「自分も他人も幸福にできる」仕事です。
また研修講師には「先生」と心からの敬意と感謝を込めて呼ばれる喜びがあります。
今こそ「技を磨き、力を蓄え、他者に差をつける」チャンスです。
お問合せ・ご相談は、お問い合わせフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
明朗快活・親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。